SSブログ

歯周病治療に関して [歯科治療]

なぜ定期的に歯石を取らなければならないかというと細菌は約3か月で、元の状態(細菌数)に戻ってしまうためです

その後は汚れが歯肉の中に入り静かに歯周病を進行させていきます。

歯周病はお口の中の汚れが原因で起こります。治療に関しては歯石および歯肉の中の汚れを取ることが必要です。

SC(スケーリング)といって歯石を取り除く治療が一般的です。

しかしSRP (ルートプレーニング)と言って一般的に麻酔を行い歯茎の中の汚れを取り除く治療が必要な場合もあります。長い間お掃除をされていなかった方がこの処置を行うことが多いです。

それでも汚れが取り切れない方はオペを行い改善を図ります。

いずれの治療も目的は汚れを取り除くことです。大事になる前に早めのお掃除をお勧めいたします

nice!(0)  コメント(0) 

歯周治療に関して

なぜ定期的に歯石を取らなければならないかというと細菌は約3か月で、元の状態(細菌数)に戻ってしまうためです
その後は汚れが歯肉の中に入り静かに歯周病を進行させていきます。
歯周病はお口の中の汚れが原因で起こります。治療に関しては歯石および歯肉の中の汚れを取ることが必要です。
SC(スケーリング)といって歯石を取り除く治療が一般的です。
しかしSRP (ルートプレーニング)と言って一般的に麻酔を行い歯茎の中の汚れを取り除く治療が必要な場合もあります。長い間お掃除をされていなかった方がこの処置を行うことが多いです。
それでも汚れが取り切れない方はオペを行い改善を図ります。
いずれの治療も目的は汚れを取り除くことです。大事になる前に早めのお掃除をお勧めいたします

プラークチェックには [歯科機器]

歯垢(プラーク)、所謂磨き残しは白いため一般の方が見てもどこにあるかわかりません。
主にお子さんの虫歯予防の為、磨き残しのチェックに使用されているものです。
しかしながら大人が使用しても意味がないかというと大変重要になってきます。学生時代は虫歯にならないように磨く方法しか習っていないので歯周病のリスクが大きくなる成人後には今度は歯周病予防の為にブラッシングが必要です。歯科医院では磨き方を習うこともあると思いますがセルフケアの観点からすると歯垢を染め出す薬品を用いて今一度ご自身のブラッシング状況を確認しいただけると幸いです。
8016431.jpg

精密な型を取る [歯科機器]

08364_01.jpg精度を上げるには何度やっても同じにならないと意味がありません。
当院では機械で型取り材と歯型の材料を混ぜていつも一定の物を作り上げております。
この機械は診療室から隠れておりますので患者さんには全く見えませんがこういったものも一役買っております

精密な型を取る [歯科治療]

当院では開院当初から歯型を2回は取るようにしております。また、噛み合わせはシリコンというゴムを使用しております。理由としては失敗しても良いからという訳ではありません。
所で、歯型からどのような工程で銀歯になるかご存知でしょうか?
歯型を取る→石膏を歯型に注入→技工士さんが蝋で銀歯の原型を作る→鋳造→研磨・完成
かなり多くの工程があるとお気づきでしょうか?どのように頑張ってもやはり誤差は出てしまうものです。以前測定した誤差の平均は約100um(0.1mm)です。口の中でこの誤差はかなり大きいので2つの歯型を使用しこの誤差を極力小さくするためのものです。
技工士さんの腕にもよることも多いと思いますが、しかしながら歯科医師サイドでも依存するのではなくお互い切磋琢磨し良いものを作り上げられると技工士さんも我々も患者さんも三方良いことずくめで最高ではないでしょうか?
当院では時間がかかりますがお口の中は世界中のどこよりも過酷な環境ですので長持ちするものを提供できればと思っております。

口呼吸 [医療]

お子さんで多いのが口呼吸。一般的には鼻呼吸ですが鼻炎などから鼻閉が始まり口呼吸の癖がついてしますようです。
問題点としてはまず風邪などにかかりやすいことです。第二に前歯の部分的な口腔乾燥を引き起こし虫歯もしくは歯肉炎を引き起こすことです。それ以外には口の周りの筋肉が弱くなることによる上顎前突(一般的な出っ歯)になることも特徴として挙げられます。
発見方法としては前歯の歯茎が赤くなっている、前歯だけ汚れの着き方が多いなどご家庭でも簡単に見分けがつきますので気になる方はご参考までに。

歯医者 [医療]

数年前、プレジデントという本の記事でもこんな感じの内容のものを見ました。確かに、そう思いますね。自分も、虫歯で治療した歯が3本ありますが、きちんと歯磨きをして、虫歯ゼロにしておけば良かったと、ほんと思います。https://news.infoseek.co.jp/article/mynavi_1

親知らず

第3大臼歯、智歯とも言い語源は大体20歳前後で生えてくるので子供の時のように見ることはないのでと言われている。縄文時代などの昔には機能していた歯ではあるが現代人の顎が小さくなったためうまく生えてくることが難しく炎症の原因にもなっている。
この親知らずを放置すると歯茎の腫れ、痛み、歯並びが悪くなるなどあまり良いことはありません。特に、親知らずによって歯並びが悪くなった場合、抜歯を行っても歯並びは元に戻りません。ちょうど生えてくる時が一番忙しい時期なのでそのまま放置しがちになりますが夏休みを使って歯を悪くする前に抜いた方が良いかもしれません。

今年の夏に多い症状 [医療]

この夏は、猛暑の為口の中が荒れている方が多いです。これについて関係ないと思われる方が多いようです。
意外にも唾液の原料は血液です。よって体内の水分不足から血液もドロドロになり唾液もネバネバしたものになります
こうなると口の中がべたつくことにより食べかす、細菌が唾液で流れなくなり口臭、虫歯、歯周病(歯槽膿漏)が多くなりますので出来るだけ多めのお水を飲まれることをお勧めいたします。

歯周治療に関して② [歯科治療]

なぜ定期的に歯石を取らなければならないかというと口の中の細菌は約3か月で、元の状態に戻ってしまうためです。細胞分裂で倍々で数が増えるので一般の方にはかなり短い時間と思われるみたいです。


その後は汚れが歯肉の中に入り静かに歯周病を進行させていきます。この時は痛みも何も感じません沈黙の病気と言われる所以です。

nice!(0)  コメント(0)